【イオンドクター】シルクのレッグウォーマーでおしゃれに温活。寒い季節を乗り切ろう!

※本サイトで紹介している商品の外部リンクは、アフィリエイト広告を含むものがあります

昔から「3つの首を温めなさい」と言われています

「首」「手首」「足首」

実際に、大きな血流で皮膚の近くを通っているの場所がこの3箇所。ここを温めると、体の中心部を温めることにつながります

寒がりな私が使っているのが

ION DOCTOR イオンドクター シルク足首ウォーマー

ツヤツヤのシルクが肌触りよく、保温性、通気性に優れた足首ウォーマー

締め付けなく、足首を柔らかく包み込んで、中綿がじんわり暖かい

私は丈が短く、コンパクトなタイプを使っていますが、ふくらはぎ全体を覆う長さのものもありますし、綿100%の素材で作られたものもあります

冷え性最近感じななりましたが、本当に寒がりなんです

寒い時期になると、マフラー、手袋、靴下などを駆使してこの3箇所を温めようと頑張っています

しかしマフラーと手袋は、外に出る時に一時的につけるものであり、基本的には室内で使用しませんし、靴下も薄手のものは履いていますが、短い靴下では足首を温められていません

効率よく温めるために使うものがこのような「ネックウォーマー」「アームウォーマー」「レッグウォーマー」です

冬は「足元が冷える」と言います。暖かい空気は室内の上空に上がるものであり、下に冷たい空気が溜まってしまうため、特に足元は寒いのです

レッグウォーマー活用方法

  • 外出時に靴下の上に履く
  • 室内で足元が冷える時に履く
  • 就寝時につける

外出時

靴を履くので、あまりモコモコした靴下は履くことができません。そのため、パンツやロングスカートの下に見えないように、もしくは見えても問題ないように履いています

室内

靴下に重ねていつも履いています。仕事で椅子に座っている時などもオススメ。温まりすぎた場合には脱ぐなど、温度調節すると良いです

就寝時

こちらは特にオススメ。今日は足が冷えるなという時、足先が冷たいと中々寝付けません。しかし、靴下を履いて寝ることもできないのです。なぜでしょうか。靴下は足先が詰まっているので、熱が逃げにくく、逆に蒸れやすくなってしまいます。また、足の指は自由に動かしたいもの。制限があると不快に感じて、夜中に100%脱いでしまいます。朝までついていたためしがない‥

しかしレッグウォーマーは足先は開いている構造なので、下に履いている寝巻きの延長のような感覚で、特に外したくなりません

デメリット

  • お値段がやや高め
  • シルクは、手洗い推奨

シルク素材のため、お値段はややお高め。お洗濯は基本的に手洗いになるので取り扱いが慎重になりますね。その場合には綿100%のタイプの方が安価で取り扱いが楽なので、気になる方はこちらオススメです。

その他

レッグウォーマーは色々な素材、長さのものが販売されています。最近、元上司に頂いたものも持っていますが、そちらの方がコンパクトなサイズ感のため、持ち運ぶのに使っています。こちらはコンパクトで暖かいタイプ。

また、レッグウォーマー以外にも色々展開されています。

  • ネックウォーマー
  • アームウォーマー
  • ウェストウォーマー
  • パンツウォーマー

などがあります。どれも大切な部分を温めてくれます。自分の好みのデザイン、履き心地、TPOに合わせて自分に合ったものを、ぜひ見つけてください!

ぷーりん
ぷーりん

レッグウォーマーは温活の必需品!

コメント

タイトルとURLをコピーしました