【100均のバスタオル】最大の敵、生乾きにならないタオルを探した結果

日用品

※本サイトで紹介している商品の外部リンクは、アフィリエイト広告を含むものがあります

最近、100円均一で販売されているバスタオルを買って使用しているので、その使用感について書いてみようと思います

タオルソムリエ監修 洗濯してもふんわり感長持ちこだわりのバスタオル 220円(税込)

結論から言うと、結構オススメです♪

お気に入りポイント

  • 安い
  • 程よいサイズ感
  • 毛落ちが少ない仕様
  • 吸水性は問題なしで、困らない程度にはふんわりしている

あくまで、220円という価格で購入したことが前提の感想です

ふっくら包み込んでくれる、大きなバスタオルに憧れはあります。ホテルライクな、白くてふんわり柔軟剤と太陽の香りのバスタオル

しかし、大きいバスタオルの大きな欠点

ぷーりん
ぷーりん

乾きずらいので、使用しているうちに生乾き臭が出てしまうこと・・

どんなに頑張って洗濯しも、梅雨時になると匂いが気になりはじめます。この時期が来るともう買い替え必須。一般的にもバスタオルは1〜2年ごとに買い換えることが推奨されていますので、程よいタイミングなのでしょう。ただ、気に入っているバスタオルを1年で買い換えるのは私には勇気が必要

バスタオル派?フェイスタオル派?

最近、日本人のバスタオル離れが進んでいます。フェイスタオル派の方々ですね。実際、私の周囲にもいます。確かにお風呂上がりに、1枚のタオルで拭ききれなければ2枚使えば良いですし、洗ったり干したりするのには、バスタオルは不便です

ただし残念なことに、私はフェイスタオル派にはなれません。髪の毛が長いので、お風呂上がりのタオルは髪の毛を包み込めるサイズ感でなくてはならないのです!

今回もそんな梅雨の時期が終わり、買い換えるタイミングに、たまたま他のお買い物で100円均一に行った際に見つけて購入。本当はその日、別のバスタオルを買うつもりでした。それは、

無印良品 「ふっくらパイルバスタオル」 1290円(税込)

しっかり吸水、柔らかいパイル織タオルで、この「ふっくらパイル」シリーズは、サイズがハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、大盤バスタオルの4種類

友人宅にお泊まりさせてもらう時にそのタオルをいつも使用させてもらっているので、使用感が気に入っていました。大きすぎないサイズ感、程よい薄さで乾きやすいので、次のバスタオル買い替えの時にはこれにしようと心に決めていたのです

でも、ケチ心が少し湧いてきた私は、220円の誘惑に負けてしまいました。安いので、気に入らなければ早めに買い換えれば良いなと

結局、220円のタオル気に入っています。薄くてビックリするくらい乾きやすいので、朝シャワー入って使用した後、夕方にまたシャワーに入ろうとしたら、外に干していたわけでもないのにタオルが完全に乾いていたのには驚きました!

私の個人的な感覚ですが、

220円のタオルと無印良品のタオルの比較

100円均一の220円タオルは

○安い、毛落ちしない、乾きやすい 

△薄い、ロングの髪にはやや小さい(50㎝×110㎝)

無印良品のタオルは

○ロングにもちょうど良いサイズ感、乾きやすい(70cm×140cm) 

△高くはないが安くもない、やや毛落ちあり

次の買い替えでは、どちらのタオルを選ぶかな・・その時の自分のお財布と相談ですね

追加で記載しておきますが、私はバスタオルを干すために、過去に100円均一で購入したバスタオル用のハンガーを使用しています。そちらも220円だった記憶があります。干していない時は大きくて嵩張るのですが、今は使わない時にコンパクトに収納できるものなど、色々工夫されたものが販売されているようなので、バスタオル干すことで効率良く乾かせるグッズもチェックしてみることをおすすめします〜

ぷーりん
ぷーりん

バスタオルは速乾性が重要!

コメント

タイトルとURLをコピーしました