【STAUB ピコココット①】私がホーロー鍋を買った理由、他の鍋を捨てて使い続けている理由

日用品

※本サイトで紹介している商品の外部リンクは、アフィリエイト広告を含むものがあります

20年ほど前に、初めて一人暮らしを始めた時に買った鍋とフライパン

厚手の24㎝鍋。20㎝片手鍋、20㎝フライパン

おそらく全部で3000円ちょっと位だったような気がします。一人暮らしで大活躍するのはやはり20㎝の片手鍋と、フライパン。一人暮らしを始めた時は、どんな鍋を買うのが良いのかわからなかったので、母に相談してとりあえず購入

20年の間に、途中で焦げ付いたり取っ手が緩くなって1〜2回ずつ買いなおしました。でもその位の買い替え頻度なので、私がそんなに料理好きではなかったことは容易に想像できます。

でも長年暮らしているうちに、本当は何が必要なのか、わかってきました。

それまでは調理器具は安いものを買い替えながら使えばいいなと思っていた私ですが、必要なものには少しお金をかけてもいいなと買い足したものが2種類。

  • 「T-fal」のフライパン 26cm
  • 「STAUB」のピコココット16㎝

「T-fal」のフライパン

少し多めに作るときに必要だと思い、買い足しました。

「焼く」を主に担当するフライパンは、焦げ付きなどでダメになりやすいと感じていたので、思い切ってT-falにしてみました。重宝しています。

「STAUB」のピコココット

人気のホーロー鍋。何よりまず形が可愛すぎる!はじめに欲しくなった理由はそれだけです。しかし、見た目だけでなく、とても優秀なんです

ホーロー鍋のオススメポイント

  • 鉄性で蓋が重いので、食材の旨みや水分を閉じ込めてくれる
  • 熱伝導性と保湿性が高い
  • 煮込む、炒める、揚げる、蒸すなど万能!
  • IH、オーブン使用が可能

STAUB鍋で作ると、私の大好きなスープたちが本当においしくなる!!

野菜自体の素材の味がしっかりしていて、大好きな味に仕上がります。特に煮込んで柔らかくなった玉ねぎが大好き!!一人暮らしだと、ご飯と具材たくさんスープの組み合わせは、手軽に栄養も取れて最高です(^^)一人暮らし始める時に欲しかったな。冷蔵庫にある具材、何入れてもいいし!おいしい作り方は、レシピ本やYouTubeを見て使っています

ホーロー鍋の欠点や取り扱いの注意点

  • 重い
  • 取っ手や蓋のツマミ部分も熱くなるので、鍋つかみが必要
  • 急な熱変化には弱いので避ける
  • 一生物と言われるが、定期的にお手入れが必要

重いです。女性が片手で持てるのは16㎝サイズが限度かもしれません

ぷーりん
ぷーりん

他の鍋も同様ですが、優しく大事に取り扱いましょう

これがあれば、他の鍋・・いらないのでは?と思った私

実際、他の鍋を買い替えたいタイミングだったので、他の鍋は全て処分しました

購入の際に迷った点として「ル・クルーゼ」や「バーミキュラ」も素敵ということ

ホーロー鍋では「STAUB」に並ぶ人気のブランド。もちろん他にも多くのブランドが存在しますが、特にルクルーゼは、色のバリエーションが可愛いので最後まで迷いました

選ぶ基準

  • 形や色が好きなものを選ぶ
  • 用途に応じた形やサイズのものを選ぶ

それらと比較した結果やっぱり「STAUB」を選択しました。正直、性能の差は料理人でなければわからない程度。ただし、スタンダードなタイプ以外にご飯を炊くのに向いている、魚調理に向いている、など様々な形や大きさのものがあるので、それらに合わせて選ぶのもポイント

見た目がオシャレなものは料理がしたくなるので、形や色の好みで選んで大丈夫です!

ぷーりん
ぷーりん

調理器具も買い替え必要!

コメント

タイトルとURLをコピーしました