※本サイトで紹介している商品の外部リンクは、アフィリエイト広告を含むものがあります
今回は「ゆで卵」のお話♪
ゆで卵は、お塩振ってそのまま食べるだけでもすごく美味しいし、サラダやサンドイッチの素材にしたり、煮卵にしたり、タルタルソースに使うこともできます。私にとって欠かせないタイミングは、ラーメンを食べる時!!
そんな時にはゆで卵が1個だけ必要です。でも一人暮らしの小さなキッチンで、ラーメン作りながらゆで卵を作るのは大変。

とりあえず一個作りたいだけなの!!
そのように、1個だけ手間をかけずに作りたい時に活躍するのが、
「ゆで卵メーカー」
卵に足が生えたような形で、見た目が可愛いいため、キッチンに置いておいてもテンションが上がります。ちなみに私が最初に購入したのは10年以上前なので、今販売されているものは多少デザインが変更になっていました。
使用方法
容器の線の部分まで水を入れて、アルミでできた中敷の上に生卵を乗せる。そしてしっかり蓋をして電子レンジへ!
電子レンジ設定時間と仕上がり
- 半熟卵:5〜6分
- 固茹で卵:7〜8分
ちゃんと真ん中に黄身が位置する綺麗なゆで卵が完成します✨電子レンジにお任せしておくと、途中経過を全く気にする必要がないのでとても楽です。
販売されている種類
私が使用しているものは、1個作るタイプのものですが、2個、3個、4個と色々な種類のものが出ています。その際、電子レンジの設定時間数は、電子レンジのワット数や、ゆで卵メーカーの種類によって多少違いがあるので、説明書をご参照ください。
ご自宅に小さなミルクパンがある方は、1個、2個を作ってもいいと思いますが、1個作るためにお湯を沸かしてたまにコロコロ転がして、時間測って‥と結構手間がかかります。実際に1個作る手間と、複数作る時の手間はそんなに変わりません。それに、普通に電子レンジにかけようとすると爆発します。
忙しい方や、たまにゆで卵を作る一人暮らしの方、お弁当を毎朝作っているという方にはかなり時短になるので、この「ゆで卵メーカー」が特にお勧めですよ〜
100円均一にある?
100円均一は、たくさんの便利グッズが販売されています。しかし、現時点で「ゆで卵メーカー」の販売はありません。ゆで卵を楽に作るグッズや、ゆで卵で味付き卵を作るグッズは多数販売されているのですが「ゆで卵メーカー」はネットなどで購入するしかなさそうです。
その他
ちなみに5、6個まとめてゆで卵を作る際には、以前ご紹介した、ストウブのココットで蒸すような形で作っています。この方法もオススメ!煮卵や卵サラダを作ったり、家族分のゆで卵を作る際には最適です。

ゆで卵1個作るための最適解!
【ゆで卵が1個作れるタイプ】
【ゆで卵が1個〜4個作れるタイプ】
コメント